苦手なこと

 仕事がつらすぎて、月曜の昼休みにしいたけ占いを読むのが習慣になりました。「今週はゆっくり過ごしてくださいね、とか書いてありますように〜〜」と祈って読んだものの、苦手なことは正面突破すると得られるものが多いとかなんとか書いてあったので、甘やかしてくれるわけではなさそうです。あーん。


言われた通りに午後から、苦手なことを正面突破してみたんですが、想像していたよりも安心の結果に出来たので、今は逃げずに良かったと心から思っています。


苦手なことっていうのは、もう、基本的に人にお願いしたり、交渉したり、電話をかけたりっていうコミュニケーション業務全般です。まず電話の音が怖いです。どうしたら慣れるんでしょうね???交渉も嫌です。生まれ変わっても営業職にはなりたくない、怖すぎる……。


って感じにも関わらず、今の仕事は調整や交渉が多いので、しょっちゅう胃がキリキリして食欲を失っています。それでね、「この仕事に向いてないのでは……?」と心配になりググってみたら、向いてない人の特徴のひとつに「真面目すぎる」という項目がありました!え、ダメなんだ!とても衝撃です。理由はメンタルが潰れるからのようで、まさにずっとメンタルは潰れかけているので、潰れる前にそれを知ることができたのは幸運でした。


どうして真面目すぎる考え方をしちゃうんでしょうね。わたしは真面目すぎる人って見ていて目を背けたくなるので、ちょっと嫌なんですが、本当は同族嫌悪なのかもしれません。


でも、よーーく考えたら、単純に周りから良い人・迷惑をかけない人だと思われたい気持ちがあるだけで、本当の本当は真面目じゃないのかもしれないし。そうだとすればかなり救われることで、だって、入社してまだ1年経過していないのだから、普段よりも「周りから良い人だと思われたい」という気持ちは強いはずじゃないですか。だとすれば、周囲に馴染んでくれば次第に、周りからどう思われてもまあいいやと思うようになるものですし、それでいま苦しんでいる、「真面目すぎ問題」から解放されるのであれば、自分の性質の話ではなく単純に置かれた環境への反応にすぎません。


周りからどう思われてもいいや、と思えるようになる頃、きっとわたしは交渉とか嫌なので、得意な人に甘えていることだと思います。だからその相手から別のことで甘えてもらえるよう、他の得意なことを育てていきたいな〜と思います。ブログってすごいね、頭の中だけで考えていたら途中で面倒くさくなるようなことも、執念深く言語化できる、これってめちゃめちゃストレス耐性上がるんじゃありません???わーい!