もうじき復帰
復帰前の面談が終わり、正式に復帰日が決まりました!久々の会社だったので、とても緊張しました。しかも医師の先生がかなり怖かったのでビビったのですが……同じ部署の皆さんに優しくして頂いたので、出来そうな気がしてきました。頑張り過ぎないことを頑張るようにと言われました。そう出来るよう頑張りたいです。
帰ってきたら猫たちの身体能力が一回り上がっていて、はちゃめちゃに追いかけっこをしていました。猫というかチーターみたいです。わたしの部屋着はアオザイみたいなトレーナーワンピなのですが、茶君の方がよく裾の中に入ってきます。かわいい。カーテンの中みたいに落ち着くのかもしれません。白君の方は比較的まだ甘えん坊じゃないのですが、膝の上で寝てくれるので可愛いです。
にゃんトークという猫語を翻訳するアプリを使ってみているのですが、これがまた楽しいです。朝とか猫部屋からミーミー声が聞こえるのですが「ママはどこ?」とか「パパ、どこにいるの?」とか翻訳されると、とてもかわいいです。
今朝は会社へ行くにあたって、とても緊張していたのですが、バスに乗ったら相変わらず元気が出てきました。乗り物は好きです。会社に着くころには妙にお腹が痛かったのですが、その反面、妙な闘気も湧いてきました。元来、勝負好きというか負けず嫌いなので、またそのフィールドに立てると思うとやる気がみなぎってきます。でも人に頼れないところは失敗の元だと学んだので、もっと協力プレーしていきたいなと思いました。
自分は今まで「自分が属するからには周囲の人にとって居心地の良い環境を作ろう」と思ってやってきました。大学で「居心地の良い空間のデザイン」について学んでいた頃からの信念みたいなものです。それをまた実践していこうと思いました。多くの同僚や取引先に、私との仕事がやりやすいと評価いただいてきましたし、これからもきっとそうだろうと思います。そう思うと自信が湧きました。
そうやって、職場の環境を良くしながら、自分でも物理的に良い空間づくりに携わっていけたら本望だなと感じます。自分は理想とか信念みたいなもので立ち向かい続けられるタイプなので、そういうのを定期的に思い出していこうと思いました。それを思う時、自分にとっての癒しを感じます。それを考えると、目の前の個人的な心配が小さく思えて気が楽になるからです。今は復帰するのがとても楽しみです。でも医師の先生には朝食食べろとか生活習慣についてきつく言われたので、気をつけていきたいなと思います。