はちゃめちゃ
なんだかはちゃめちゃにキツい1ヶ月を過ごしました。尻拭いの為に毎日どこかに足を運び、頭を下げてはダメ元で嘆願するという日々でした。大体は想像通りダメだったし、愚痴も散々言われるし、本当にスケジュール通りになるのか?!と不安でいっぱいの日々でした。
結果としては上手く行きました。いや、上手く行かせるのが当たり前なので、マイナス1億点を0点にするような仕事だったなあと思います。キツかった。ほとんど私のせいではないですが、まあ、監督責任と言われればそれまでなので、反省することも多いです。今度からどうしたらいいんだ、もっと鬼教官のようになった方がいいんだろうか。無理だ。そんな、自分の価値観を変えて振る舞ってまで仕事したくねーや。なんだか悩ましいですね。他人は思うほどコントロールできません。
古い付き合いの大先輩からたまたま連絡がきて、少し近況を話したら、必ず見ていてくれる人がいるから割り切ってやってみてと励ましてくれました。見てくれ〜〜〜本当、見てくれ〜〜〜!!!!!と思って、ブログを書いています。それがいつものことながら、問題が解決すると、次の問題のことばかり考えてしまって、忘れちゃうんですよね。忘れるっちゅうか、思い出している暇がないだけか……だけどやっぱり、こんなに辛いことはなかったんじゃないかと思うくらい、長くつらい日々だったので、いつか読み返して思い出せたらいいなと思って書いています。
こんなことをやり遂げたんだから、きっと大丈夫だと、読み返した時に自信になるといいな。すぐ自分の成果を忘れちゃあ、自信を無くしてしまうので。
それにしても辛かった。頭を下げるのも辛いし、スケジュールが約束されていないのも辛い、焦ったお客さんから感情的な電話が来るのも辛いし、なにより体力的に辛かったです。ほぼ毎日テレワークだったのに、今月はほぼ毎日スーツで出社していました。同じ場所に朝も夕も足を運んだりして、いっぱい歩いたし……食欲もなく、歩いてばかりだったので痩せました。
この激務の前に少し太って気にしてたけど、今思えば蓄えておいてよかった。私はストレスですぐ痩せるし、痩せると最大HPが削られている感がすごくて、本当に動くのが辛くなって、しまいには起きられなくなるんですよね。太ったなと思ったのが日頃の体重に戻るくらいで終えられたので良かったです。
終えられたかというとまだ終わりじゃないのですが……でも、安心して眠れるという段階までは来ました、スケジュールは守れたし。お客さんには感謝され、周りからも拍手してもらえました。それで、その仕事にかまけていて別の仕事をおざなりにしていたので、そっちの対応に追われています。それは来週まではかかるかなあ……遅れていて不安だったけど、なんとかまとまる見込みは見えてきたので、安心して土日を過ごせそうです。それでようやくブログでも書いてみようと思ったところでした。
すごく辛い時は先輩のオススメでティアキンをやっていました。が、体力的にキツくなってくると遊ぶ元気がなく、龍が如くゼロの実況動画を観てリフレッシュしています。バンド練もあったけど欠席しました。だいたい修理したギターを取りに行けてないや。明日あたり行けたらいいなあ。クリーニングも出さなきゃだし。
なんか尻拭いでめちゃめちゃ辛かった時、アイシールド21でヒル魔が言ってた「配られたカードで戦うしかない」っていう言葉がずっと浮かんでいました。それ、ほんと、しんどいんやが……でもずいぶん心の支えになりました。それにしてもキツかったなあ。先輩や上司には執念がすごいと褒めてもらいました。生まれて初めてそんなこと褒められた。
とはいえ保育園の頃に先生から「がんばりマン」と呼ばれていたそうで、と、保育園の手帳に書いてあったのでそうらしいんですが、物心ついたときから頑張り屋だったんだろうなあと思います。なんかそう、登り棒の上まで登れなくて、登れるようになるまで練習してたからそう呼ばれるようになったと書いてあった記憶があります。それも執念かなあ。本人は義務だと認識してたからやったんじゃないかと思うけど。動機はなんにしろ、なにか今までいつもずっと努力癖があるんだろうなと思います。
なんやかんや努力が好きなのは、心の底では自分を信じているからなのかなあ。自信はないけど、本当は自信があるのかもしれない。自信を自覚したら失敗したときに傷つくのが怖いから、自信がない自分でいようとしているのかもしれません。でも本当の本当に自信がなかったら、立ち向かうはずがありません。たぶんきっと自信があるんだ。でもなあ、やっぱり傷付きたくないから、渦中では自信持てないな。最悪の想定をして怯えていなきゃ、サボってやらなくなるだけかなと思います。なんだろうこの文章は、セルフSMでは……
とはいえ乗り越えたことは乗り越えたことなので、一皮剥けてまた頑張れるといいなと思います。気分よく仕事がこなせて、絵を描いたり漫画を描いたり、趣味を楽しめる暮らしに戻れるといいな。