【100回記念】好きなもの

 記念すべき100記事目のようです。色々と削除したりもしているので、本当にそうかは分かりませんが、現在公開されている物の中では100記事目っぽい。


普段は一気に書き上げる事のできなかった記事は消して、公開しません。後からツギハギのように付け足した記事が、書いていて面白くないからです。でも今回は特別に、ある程度、長い時間をかけてでも書きます。


というのも、今回は「私の好きなもの詰め合わせ」にしたいからです!いわゆる好きなものAtoZをやります。いつ読み返しても、ああ〜好きなものでいっぱいだ!と思える美術館のような記事が作りたい、そういう企画です。


◾️好きなものAtoZ(実際は、あいうえお)

/アフタヌーンティーリビング

大好きなお店です。花柄が胸に刺さります。私の誕生日祝いを用意してくれる人がいるんであれば、この店で買ってもらえれば何でも喜びます。


/いわさきちひろ

大好きな画家です。伯父が画集を持っていたのでよく眺めていて、横顔の描き方を真似して描いていました。あんな絵が描けたらいいなとよく思います。


/歌

歌が大好きです。インストも聴くことはありますが、歌詞と相まってメロディが好きなので、歌が特に好きです。暗記したわけでもないのに、なぜか歌詞をやたら覚えているので、私の脳のリソースは大体歌詞に使われているようです。まずは曲を聴いて好きになって、曲を散々聞き終わってから歌詞を読むので、2度楽しめる感じがします。


/絵

絵を描くのは大好きです。物心ついた時には絵を描いていました。自分の絵で好きなところは線です。受験でデッサン塾に通って、毎日絵を描きまくっていた頃に、好きな線が描けるようになりました。


/大奥

男女逆転するよしながふみ先生の漫画です。三代将軍から大政奉還まで描かれており、時代の流れを感じられてとても楽しいです。特に将軍家定と阿部正弘の関係性が好きで、大泣きしました。ドラマ版も素晴らしすぎるほど良く、何度も見返しています。瀧山の演技が本当に良くて、ドラマ版で好きになりました。


/GARNET CROW

大好きなアーティストです。最近のブームはバタフライ・ノットです。聴く時代によって推し曲が変わります。ラストコンサートのDVDを買ってしまいました。仄暗く愛情深い世界観、感情薄めの低い歌声が好きです。


/ギター

小学生の頃からの趣味で、なんやかんや4本あります。指が固くなるから女にはやらせない!と親に言われたのですが、気付いたら弾いていました。高校や大学、会社などでバンドを組み、色んな曲を弾きました。地元の祭りで勝手に駐車場でライブをした時が、結局1番面白かった思い出かもしれません。


/空港

大好きな場所です。開放感があって、期待に満ちた気持ちになります。羽田空港の天井が高いのが良いですよね。滑走路を窓から眺めているのも楽しいです。


/兼六園

大好きな庭園です。ここで回遊式庭園というものは、どこで立ち止まっても絵になる構図になるよう、植栽などが設計されていることを学びました。見て歩くにあたり、規模もちょうどいいなと感じます。


/古民家

といえど色々なジャンルがありますが、豪商の家が大好きです。高山の吉島家住宅で、その魅力に目覚めました。空間が何折にも重なっていく、陰影ある奥行きが好きです。元々御殿だった松代の真田邸の豪華絢爛な空間もよかったです。この間は内子の上芳我家住宅にも行きましたが、味のある魅力的な空間でした。もっと色々行きたいです。


/刺身

1番の好物です。鯛が特に好きです。貝類や牡丹エビなども好きです。生であれば何でも好きです。


/ジプティー・サンディー

ミッシェルガンエレファントの曲で、1番好きな曲です。孤独だ…孤独の中に輝きがある、そんな感じがします。12月が汚れ始めた時というんだから、冬の歌なんだらう。吐く息はダイヤモンドという描写も好き。渋くて硬派でロマンチックな所が大好きです。これが好きだという友だちが1人ほしい。どっかに本当に果てというものがあるなら、一度くらいは行ってみたいと思う…だって、良い歌詞だなぁ。


/スター・レッド

萩尾望都先生の漫画で大好きなSFです。地球人に扮して生きる、生まれ故郷の火星に恋する主人公の星(セイ)。星を愛することで、幾千年の孤独から救われたかったエルグ。ESPの設定も本当に良いなあと思います。


/精霊

フィクションの中で精霊とか妖精が出てくるのが好きです。なんかメルヘンを感じるからです。


/掃除

趣味です。潔癖でも綺麗好きでもないと思うんですが、整理整頓がゲームみたいで好きです。時折やる遊びって感じて好きなので、私生活は散らかっています。でも掃除を始めると、力尽きるまでやってしまいます。水回りの掃除もやりがいがあり楽しいです!


/正しい街

椎名林檎の曲ですが、theウラシマ'Sで出逢いました。あまりにも良くて何度も聴いています。自分も故郷を離れて東京に出てきたので、別にうちの地元は正しい街かというとビミョーですが、なんか心惹かれるものがあります。


/地図

地図が好きというか、子どもの頃から、脳内で地図を作りながら暮らしています。脳内の地図がアンロックされ、道と道が繋がる瞬間が好きです。


/Twitter

もうXになりましたが、「つ」の欄が空いたので書きます。素敵な作品に出会ったり、仲間と呼びたくなるような人々に出会ったりしました。通勤中とか、夕飯食べた後の疲れて何もしたくない時によく見てしまいます。


/デザイン

デザイン学科の大学に行っていたのもあり、なんやかんや好きでいます。私のデザインの定義は「人と物、人と人との関係性を整理する事」です。空間系の仕事をしていますが、平面のデザインを見るのも好きです。高校生の頃、もっと世の中の製品のパッケージが美しくなればいいのにな、と思ったことがデザイン学科を目指した最初の理由でした。


/ドラム

自分では叩けないけど、音楽を聴く時に1番好きな楽器はドラムです。特にロータムの音が大好きです。カッコよくてたまらないです。


/涙では消えない焔

サンホラの曲です。じまんぐとママンのデュエットで、大好きな「焔」という曲の、有り体に言えば作者のセルフ二次創作にあたる曲です。旧体制〜革命の頃のフランスが舞台となっています。列強の連合が飛び火を恐れて消しにくる、だとか、帝政を否定し尚、英雄を祭り上げ…といった歌詞の語感がまた良いです。実際の歌詞の表記ではなく、読み仮名でいま記載しています。コンサートの最後、産まない選択をした夫婦が、観客席に向かって、産まれてくるのが私達夫婦の元でなくとも…誰から産まれてきたとしても愛しているという事を歌うシーンが胸熱です。


/似顔絵

特技だな〜と思うので好きです。友達のSNSアイコンやウェディングボードなどを描いています。人間の人相そのものが好きだなと思います。


/ぬいぐるみ

好きなんですが、猫が咥えて持っていき、オモチャになります。


/猫

愛らしい生き物です。朝はうるさいです。甘えられると時間が溶けます。思ったよりも知性と感情があると思うのですが、人間にとって都合の良い思い込みかもしれない、とも思う時があります。本質的にはよくわからない生き物です。


/乗り物

車や新幹線、バスが好きです。自分で運転するのも好きですが、ただ乗って外を見ているのも楽しいです。乗り物に何日も乗らずに暮らすのは、なんだか苦しいです。


/BUMP OF CHICKEN

中学生の頃にハマり、初めての自分のギターを買うに至ったバンドです。リビングデッドとjupiterが好きで、花の名あたりまでしかよく分からないのですが、大好きでした。真似してよく作詞をしました。高校受験の時にずっとバトルクライを聴いていました。


/光

概念としての光が好きです!人の心を照らすものというか…希望というか…フィルマークスで自分が好きな作品について「光ある終わり方」だと感想を書くことが多いです。


/ファイナルファンタジー7

人生で初めてプレイしたRPGにして原点です。ミッドガルと神羅カンパニーとタークスが大好きです。気付いたら会社員に憧れる子どもになっていました。一時期は工場萌えにもハマりました。戦闘中に8等身になるのがかっこいいです。


/勉強

私は勉強したくなかったので芸術系の大学に進学したつもりでしたが、大人になってから、もしかしたら人並みよりは勉強が好きなのかもしれないと思いました。問題が発生する→勉強して解決する、というフローを取りがちです。他人に聞くのが面倒くさいからです。


/ポーの一族

永遠に成長することのない14歳の孤独なパンパネラ(吸血鬼)…という設定がとても幻想的な、萩尾望都先生の漫画です。10歳の頃、この漫画に出逢い、いつか私もバンパネラになれたらどんなに素敵だろうかと想像しました。宝塚も最高でした。ほとんど泣いて直視できなかったので、Blu-rayを買いました。近世から近代まで時間軸が長い所も好きです。


/漫画

読むのも描くのも大好きです!小2の頃に、なかよしで連載されていた4コマ漫画を模写して、その後に自分でもオリジナルの4コマを描いたのが始まりです。小3の頃に、友だちに教えてもらってストーリー漫画を描き始めました。大人になってみると…漫画は必要なテクニックが幅広くあり、それにより描き手の個性が豊かに広がることが面白いです。奥深くて楽しいです!


/ミニオン

キャラクターグッズにハマったのは初めてです。未聴の映画を残しておきたいので、ミニオンズフィーバーは観ていません。絵本も持っています。悪党であることが何より好きです。


/ムラサキスポーツ

近年はここで服を買うことが多いです。昔はフリルとかが好きだったんですが、今はスポーティな服が好きです。可愛い服が沢山あります。


/明太子

塩辛くてとても好きです。以前食べた、あごだしの味付けのものがとても美味しかったです。


/問題解決

目標達成と悩んだのですが、どっちもおんなじような事だと思いました。どちらも他人から「好きだね〜」と言われるので、多分そうだと思います。よく考えれば、1番面白い行為かもしれないです。仕事は解決すべき問題が多いので、なんやかんや夢中になってしまいます。


/矢印

ひとつ前とかぶる気がしますが、矢印は好きです。見ていると、何か目的や目標に向かって進んでいくイメージが沸きます。


/夢

寝るのが好きで、いつも夢を見ますが、大体が大人数の出てくる楽しい夢なので好きです。仲が良い人が沢山いる、学校の教室みたいな場が好きで、そういった空間は今になると夢でしか体験しません。


/夜更かし

健康のため、滅多にしませんが、夜更かしも大好きです。学生の頃は夜中まで沢山遊んでいました。


/L'Arc〜en〜Ciel

ドラムの手数が破茶滅茶に多く、ベースが半ばメロディパートを弾いているのに、リズムパートに厚みがある凄さ。ベースがメロディパートを弾いているのに、ギターもメロディパートを弾いていて、噛み合っている巧みさ。全員がメロディで主張している謎空間で、まったく埋もれない華やかな声質のボーカル。ラルクの曲は芸術作品だなぁといつも感じます。


/龍が如くシリーズ

牛沢さんの実況動画に数年前からハマり、コツコツと観ています。ノスタルジーとバブルが共存した0の街並みが好きです。佐川と冴島が大好きです。


/ルール

子どもの頃は大嫌いな概念でしたが、大人になり「条件」だと思うようになってから割と好きなものになりました。また、合理的に効率的に何かを行う時、ルールがあった方が断然速いことが沢山ある点でも、今は好ましいものになりました。


/レモンサワー

ビールが好きではないので、ビール代わりによく飲みます。焼き鳥との組み合わせが大好きです。


/Roman

サンホラで1番好きなアルバムです。歌い手・歌姫の皆さん、全員好きです。布教された時、かなり沢山のアルバムをもらったのですが、それをシャッフルで聴いていた時に「美しきもの」に出逢いました。なんて可憐な歌声だろうと思い、気付いたら沼に落ちていました。


/ワイン

1番好きなお酒です。辛口の白ワインが特に好きです。健康的に酔えるような感じがします。


/をん

さすがに見当たらないです!


思い出しては書いていたので、何ヶ月もかかったような気がします。面白い取り組みでした。10年後くらいに読み返してみたいです。